「朝ラー」というのが話題らしい。
昨今の緊急事態宣言により飲食店は夜間の営業自粛が求められている中で、ラーメン屋を朝から開店することで集客を図ろうというものである。
一方でお客も「朝に食べるなら罪悪感が少ない」ということでちょいちょい訪れるようで、ワイドショーや夕方のニュース番組等で取り上げられていた。
その流れをくんで、一風堂でも朝営業を始めたという話を聞いた。仕事で二子玉川に行くついでに、朝、一風堂に行くことにした。
朝がゆ朝ラー – 概要
「朝がゆ朝ラー」と題し、一風堂の一部店舗でオリジナルのお粥とラーメンを提供している。
- 提供時間:平日 午前8:00~午前10:00 ※一部店舗で提供時間が異なります
- 販売開始日:2021年2月16日(火)~ ※店舗により開始日が異なります
▼販売店舗 ※随時更新
一風堂 二子玉川ライズS.C.店

- 住所:東京都 世田谷区 玉川1-14-1 二子玉川ライズS.C.テラスマーケット2F
- アクセス:二子玉川駅徒歩4分
- 電話:03-6447-9766
- 月~木曜日:8時~10時、11時~20時
- 金曜日~日曜日:11時~20時
二子玉川の一風堂は「ライズ」というショッピング施設の一角、蔦谷家電や楽天本社の前に位置する。
一風堂以外、ほとんどの店はまだ開店していないが、一風堂の前に行けばこのような看板があるので、朝営業が行われているのが分かるだろう。

注意すべきは、ここで紹介する朝ラーメンは、月曜~木曜日のみ行っており、金曜日は行っていない。
土日も行っていない。
メニュー

メニューは以下の2種類で、各500円(税込)である。
- とんこつコラーゲンおかゆ
- あさだ!ラーメン
■「とんこつコラーゲンおかゆ」
生米を豚骨スープで炊き、さらに豚骨スープとコラーゲン、ホタテ貝柱の旨味を加えた、スープが主役のおかゆ。パプリカ、カリカリ梅、ザーサイ、ネギ、黒胡椒、ごま、サクランボをトッピングした、彩り豊かなビジュアルに元気をもらえます。それぞれの具材の食感の違いや奥深い味わいをお楽しみください。
■「あさだ!ラーメン」
煮干しの出汁がきいた、朝食にぴったりのスッキリした味わいの醤油ラーメン。追加トッピングでお好みのボリュームに調整してお楽しみいただけます。
上記2種類以外のメニューは朝の時間には注文できないので注意。ただし、トッピングは注文できる。
あさだ!ラーメンを実食
2つのメニューのうち、ラーメンの方を注文した。注文時に店員から、通常のとんこつラーメンと同様に「麺の固さ」を聞かれた。
私は固めで、とお願いした。

空いていたのもあり、注文から5分もしないうちに到着。
見た目はオーソドックスな醤油ラーメン。

まずはスープから飲んでみると、やはりアッサリ目のオーソドックスな醤油ラーメンのスープだ。煮干しの香りもする。
一風堂のとんこつからはイメージできないほどオーソドックスであり、アッサリしている。朝食べても重たさを感じにくいように設計されているんだろう。
麺は一風堂の普通のラーメンの麺だと思う。細麺だし、固さを聞かれたことからも、とんこつラーメンの麺で間違いないと思う。
醤油スープにとんこつラーメンの麺はどうなのと思うかもしれないが、普通に美味しく食べることができる。
具材はチャーシュー、青ネギ、白ネギ、のり。これもお昼のラーメンのものではないかと思う。
普通に美味しかった。何かを特筆できるほどのボキャブラリーが私にないので、普通に美味しいという以外の表現はできない。
これで500円なら、都内のラーメンとしてはとても安いと思う。価格から考えてベンチマークに吉野家などの牛丼や、ハンバーガーチェーンのセットが想定されていると思う。これらの代替として十分機能すると思う。
個人的にはオススメだ。だが問題は、二子玉川で働く会社は主にテレワークしているだろうということと、そのボスに当たる楽天には無料の食堂があるということだ。
二子玉川に関しては、コンセプトはいいのだが、利用客はどれほどいるのかは疑問なサービスだと思った。
その他
店はかなり空いていた。一番多いときの客でも、私を含めて3組5名しかいなかった。
良くも悪くも、「密」からは程遠い。
